小学生男児というもの+RT

こんにちは!ひらです。
2016年4月生まれ長男、2021年1月生まれ次男の成長記録を描いています。
(※時系列ではありません)
【はじめから読む】

 

10ヵ月ぶりの投稿になってしまいました。(←もはや平常運転…)
あっという間に長男は3年生、次男は年中クラスになりました。
次男が生まれてから滞っている漫画作成ですが、次男が生まれた時の長男の年齢(4歳9ヵ月)に次男が近づいており、まだこんなに小さかったんだなぁ…と感慨深く思います。
あれから4年…常にタイムリープが起きている状況ですが、育児日誌だけはこまめにつけているので、長男の保育園時代のエピソードもまだまだ描いていきたいと思います。(描く描く詐欺)

私はというと、ここ半年ほど「苦みのある皮を食べたい」欲が半端なくあり、「ゆずピール」や「レモンピール」を通販で買い求めて貪っています。貧血の人が氷を食べたくなるように(氷食症)、皮を欲するのにも隠れた病があるのか心配です(笑)。

【リアルタイム】(長男9歳2ヵ月)
・水泳
週一回の水泳を週二回に増やした(別の短期教室)。
球技に苦手意識があり、水泳は唯一好きなスポーツなので続けたい。
・英語
4年8ヵ月続けた英語を2月に辞めた。
本人の希望で始めた英語だったが、当初から行き渋りがあり、この3年くらいは(長っ)先生との相性もイマイチで「辞めたい」「辞めたくない」と激しい波があった。辞める直前に「やっぱり辞めない!」と言ったが、一旦リセット。授業をボイコットすることもあったそうで(汗)、親としては続ける意味があるのか悩んだ。最後に国連英検ジュニアテストでBコース1st Gradeが取れたので、少しは身についたのかな…?(現在、すでにほとんど忘れていそうではある。)
・難読漢字
2024年7月頃にクイズ番組をきっかけに難読漢字にどハマり。
「ビャンビャン麺」や「鬱」など画数の多い漢字を覚えたり、難読漢字のクイズを作ったりしている。最近は、部首を言い合うゲーム、部首しばりで漢字を言い合うゲーム、部首をキャラクターにして(紙に描いて)戦わせるゲームなどをしている(笑)。
・アニメ
この1年ほど「転生したらスライムだった件」(4周目)、「スパイファミリー」(3周目)、「Dr. STONE」、「宇宙兄弟」、「薬屋のひとりごと」、「暗殺教室」、「メダリスト」、「名探偵コナン」映画シリーズなどを観ている。「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」は卒業したかと思いきや、時々没頭して観ている(笑)。あれだけ好きだった「パウパトロール」は観なくなり、兄に合わせて弟も観る機会がなくなったため、パウパトロールのおもちゃは一切出番がなくなってしまった(親としては悲しみ…)。
・Switch2
Switch2を早々に手に入れて父子で楽しんでいる。マイクラ、スプラトゥーン2、にゃんこ大戦争など。

【リアルタイム】(次男4歳5ヵ月)
・トイレトレーニング
長々とかかっていたトイトレが5月頃に完了!
大・小共に一人でトイレに行ってできる。「お兄さんパンツ」を半年以上頑なに拒んでいたのは、用意したパンツ(奮発して買ったトミカ柄)のゴムがきつすぎたことが原因と判明…。お昼寝のおもらしはほぼなし。夜のおもらしも5割ほどで、だらだらとトイトレをしていた分、夜の完了は兄より早いかもしれない…と期待している。
・英語
英語で1000まで数えられる。
2月頃、YouTubeの影響で1~11まで勝手に数えられるようになりビックリしていたら、5月頃には1000まで言えるように。再び天才を産んでしまった…。車のナンバープレートを読みたがる。
・トミカ・プラレール
ネットフリックスで「新幹線大爆破」を何度も観て、爆破シーンを「カッコいい!」と言いながらプラレールで再現していて不安になる。爆破後はトミカの消防車を大量出動させて鎮火している。
・YouTube
中毒傾向があるが、そのお陰で英語の数字などをマスターしている。ふみきりのアニメ、がっちゃん、鈴川絢子さん、英語のカウント、国内外のファミリー系チャンネルを観ている。

【最近のお出かけ】※相変わらずワンオペ
・デザインあ展(東京虎ノ門)
・スケートリンク(横浜・「メダリスト」の影響)
・マザーランド(千葉)
・岩原スキー場(新潟・初のスキー)

コメント

タイトルとURLをコピーしました